アジングのラインを模索中…
公開日:
:
釣り
すっかりアジングにはまり、毎日を楽しく過ごしています。何かに没頭できるってことはすばらしいですね。
ところで、今迷っているのがライン。
フロロカーボンの0.3号を使っていたのですが、細すぎて老眼には辛い…
夜釣りでバックラッシュが起きると、かなりの時間をロスします。
ネットでいろいろ調べてみた結果、カラーラインなら見えやすいようなので、エステルラインを購入。リーダーは扱いやすいとのことでナイロンの0.8号。
よつあみのエステルライン「アンバーコード SG D-PET 0.3号」
200m巻なので、50mナイロンラインを下巻きし、100m使いました。100mずつ分かれているのでこれは便利。
不透明ピンクなので、室内ではフロロと同じ号数でも見やすい。
![]() |
よつあみ(YGK) エステルライン チェルム アンバーコード SG D-PET 200m 0.3号 1.6Lb パステルピンク 新品価格 |
今まで使っていたフロロラインはもったいないのでそのまま保管し、新たにスプールを購入。スプールだけとはいえ、純正なので結構な値段…
セット完了。リーダーを0.8号と太くしたので扱いやすい。トラブル解消に役立つかも。
今回、エステルラインとリーダーを結ぶために使ったのが、このピッカーズEX
これはおすすめ!トリプルエイトノットの結束が楽々。くわしい説明は動画で。
![]() |
新品価格 |
さっそく新しいラインを試しに朝マズメへ。今日もよい天気になりそう。
約1時間ほどで、20cmちょい越えのアジが2匹。
エステルラインを使った印象は、巻いて時間がたってないせいかリール側でラインのたわみができやすく、風の影響でバックラッシュが…
やはり初心者にはライントラブルはさけられそうにない。慣れが必要ですね。
ナイロンリーダーも結束しやすい反面、あたりがわかりずらいような感じ。何回かエサ取りのフグ?にワームをかじられていてもわからないことが。
次はリーダーをフロロカーボンに変えてみよう。
ad
関連記事
-
-
アジングを始めて二週間で気づいたこと
アジングをやりだして約二週間。台風の影響はあったものの、連休もあり、朝夕はもちろん日中の釣りも経験で
-
-
アジングロッド「宵姫 天」を使ってみた
がまかつのアジングロッド 宵姫 天を購入。がまかつといえば、以前フライフィッシングをしていたときに、
-
-
アジングにおすすめ「TICT ガイドスルー」
釣りのゴールデンタイム、夕マズメのアジングに行ってきました。 ちょっと風が強く、うす暗
-
-
朝マズメのアジングに行ってきた
今回は朝マズメのアジ釣りに行ってきました。早朝も夕方と同じように魚が釣れやすい時刻だといわれます。
-
-
海釣りにライフジャケットは必需品!?
気温は低いものの天気が良いので釣りに出かけていますが、相変わらず釣果は良くありません… 先週も
-
-
シャローフリーク・プチ(3.3g)を使ってみた
アルカジックジャパンから発売されているフロート、シャローフリーク PUCHI を使ってみました。
-
-
福岡の離島、相島へアジ釣りに行ってきた
週末天気がよかったので、足を伸ばして相島(あいのしま)へ釣りに行ってきました。 相島は猫の島と
-
-
ショアジギング用のタックルを揃えてみた
12月も残りわずかとなり、公私ともに慌ただしい日が続いています。 そんなストレスの発散はアジン
-
-
アジングは楽しい!常夜灯で入れ食い
最近はまっているアジング。仕事帰りに車で約40分の波止場へ寄りました。 先日、夕マズメで豆アジ
-
-
離島で釣り 糸島市の姫島に行ってきた
2019年も半月が過ぎすっかり正月気分も抜け、繁忙期の仕事に追われています。 そんな日々のスト
ad
- PREV
- 神社参拝と釣り場の探索
- NEXT
- 福岡の離島、相島へアジ釣りに行ってきた