ハカランダは甘い香り?Guitarixのストラト
先日は、中学時代に弾いていた、ピックアップ偽装のウエストミンスターの話をしましたが、今回もコピーギターです。
約30年前のギタリックスのストラトキャスター。
コピーとはいえ、ギタリックスはFenderカスタムショップでマスタービルダーを務めた、岩撫安彦氏ブランドのギター。岩撫氏は、現在ギブソンジャパンの社長だとか。
Fenderのコピーというより、ロゴが違うだけでFenderのストラトと遜色ない、いいギター。
たぶん63年のコピーです。
写真ではわかりにくいですが、薄目のラッカー塗装のため経年劣化で、ウェザーチェック(クラック)が入っています。これがいい感じなんですよ~
このギターはオークションで落札しました。
出品者の話によると、当時約25万円で買ったとのこと。まれにデジマートなどでみかけますが、今でもそのくらいで販売されていることも。
落札価格はもちろんそれより安いですが、ショップでフレット交換や電装系の交換、全体的なメンテをしてもらったら、金額も遜色ないものになってしまいました。(笑
ちなみに、ショップの人がいうには、本物のハカランダ指板らしい。(写真はメンテに出す前なので汚い…)
ネットで調べると、ブラジリアンローズウッドは香りがいいとのコメント。
そういえば、思い当たることが!
オクで落札してギターが届き、ハードケースを開けたとたん、すごくいい香りがしていたのです。
甘い上品な香りで、バニラのような匂い…
なんだろう…芳香剤かな!?と思って、よっぽど出品者に聞こうかなと思ったくらい。
たぶん、しばらくケースに入れたままだったので、香りが充満してたんでしょうね。
今、ブラジリアンローズウッドは貴重な木材ですが、1980年頃は良い材料が普通に使われていたんでしょうか。
次回も80年代のギターを紹介しようかな…
ad
関連記事
-
-
今さらながらのギターと理論
2月4日立春。暦のうえでは春の始まりらしいですが、しばらく極寒の日が続きそう。 これだけ寒いと
-
-
おすすめエレアコ K.Yairi Guitar
先日、通販で購入したギター。ヤイリのエレアコ「KYF-1」です。 某楽器店の中古ですが
-
-
FUJIGEN OS-10TT ストラトのメンテナンス
フジゲンカスタムショップ製のストラトキャスターOS-10TTです。 製造完了の商品で旧
-
-
国産セミアコといえばトーカイ!? Tokai-CES238
この歳になると何をするにも面倒で「老化防止のためにも熱中できることを」と少々焦り気味でした。
-
-
惜しまれるギター Tokai ES155
失ってから、その良さがわかる物ってありますね。 売却して、手元にないギターですが、惜しかったな
-
-
G&L S-500 USA のメンテナンス
人気が今いちのG&Lギター。G&Lには、インドネシア製のTributeシリーズ、フジ
-
-
やっぱりロックは1970年代!
先日、高校時代の友人から、数年ぶりに電話がありました。 学生時代の友はいくつになってもいいです
-
-
Godin ACS SA Nylon Special Edition-エレアコが届いた
高校生の娘用に買ったアコギがきっかけで、最近またギターにはまってます。 帰宅は毎日11時過ぎな
-
-
Fullertone Guitars ストラトキャスターが届いた
ミュージックランドKEYがプロデュースするFullertone Guitars。 新品はKEY
-
-
あぁ…ライブに行けなかった
時間を勘違いして、ライブに間に合わなかった! てっきり、夕方からと思っていたら、お昼開演でした