オールドギター Tokai ST-80 (スプリンギーサウンド)
2トーンサンバーストがきれいな、Tokaiのストラトキャスター ST-80。
Tokaiではこのカラーをゴールデンサンバーストと呼ぶらしい。このボディにはメイプル指板がよく似合いますね。
シリアルナンバーが00から始まっているので1980年製。
35年前に8万円で販売されていたので、当時国産としては高価なギター。しかし、Fender USAともなると、20万円以上でしたから、高校生の私にはまさに高嶺の花。よく楽器店へ眺めに行ってため息をついていたなぁ…
その反動で今、いろんなギターを買っているんですが(笑
Tokaiのストラトは、他にもST-50、ST-60、ST-75、ST-100などがありました。
ST-80の特徴は、まずこの最終フレットの刻印。
確か81年以降は刻印ではなく、ネックの裏にシールが貼ってあったと思います。
ピックアップは評判がよい「Eスタンプ」。このタイプのピックアップがついているのは、ST-60以上の機種。
そして、Vネック。
このギターもオークションで落札後、ショップでフレット摺合せやナット交換、電装部品交換などの手術をし完璧な状態に。
できればフルオリジナルが理想ですが、数十年たったオールドギターは、電装系の部品交換は必要な場合が多いですね。
なので、このギターも当時の価格を軽くオーバーしてしまいました…
ちなみに、塗装はラッカーですが比較的きれいな状態。PGMみたいにボロボロにはなってません。
そして木材が乾燥しているせいなのか、すごく軽い!
私がストラトを好きな理由のひとつは軽さ。この歳になると、レスポールは体にこたえますね(笑
ad
関連記事
-
-
ギターのチューニングをサポート「MUSIC NOMAD TUNE IT」
このところ、週末は悪天候が続いています。行楽の季節で書き入れ時なのに観光地は大変でしょうね…
-
-
ダンカンのストラトキャスター
久々にギターの話を。 こちらは、1980年代のDuncanのエレキギター。 Du
-
-
「Sick As Overdrive」ケンタウロス系のエフェクターを使ってみた
雑誌ギター・マガジンで某ギタリストの評価が高かったエフェクターを買ってみました。 Sick A
-
-
あぁ…ライブに行けなかった
時間を勘違いして、ライブに間に合わなかった! てっきり、夕方からと思っていたら、お昼開演でした
-
-
ストラトのポテンシャルを引き出せるか!?
本格的な冬の到来。外は寒いので、ギターで遊んでいます。 さて、先日ピックアップ交換をしたGui
-
-
山本恭司ライブ「弾き語り・弾きまくりギター三昧」in福岡
山本恭司のライブに行ってきました。 1部はアコギ、2部はエレキと、約2時間半の演奏。 山
-
-
初心者におすすめ Headwayアコースティックギター
通販で注文したギターが届きました。梱包もしっかりされています。 Headwayのアコギ
-
-
J.W.Black Guitars JWB-JP-S のメンテナンス
今日、成人の日はあいにくの雨。振袖の女性は大変でしょうね。 そういえば、振袖業者が行方不明とい
-
-
エレキギターのピックアップ おすすめは!?
最近は、Fullertoneのストラトを弾くことが多くなりました。56年タイプかな?
-
-
トレモロのスプリングをRAW VINTAGEに変えてみた
最近よく利用するサウンドハウスから、クリスマスプレゼントが届きました。 といっても自分で注文し
ad
- PREV
- ハカランダは甘い香り?Guitarixのストラト
- NEXT
- 家呑みにおすすめ!松竹梅 本辛燗酒