J.W.Black Guitars JWB-JP-S のメンテナンス
今日、成人の日はあいにくの雨。振袖の女性は大変でしょうね。
そういえば、振袖業者が行方不明というニュースが。詳細はまだわかっていないようですが計画的でしょう。
当日ぎりぎりになってトラブルとは…昨年の、てるみくらぶの事件といい、無責任であまりにもひどい。
私の娘も数年後に成人式を迎えるので、他人事ながら怒りを覚えます。
さて、そんな連休最終日。天気も悪いのでギターのメンテナンスをすることに。
J.W.Black Guitarsのストラトキャスター。
J.W.Black Guitarsは、元フェンダーのマスタービルダーJ.W.Blackが起こしたギターブランド。本家USAと日本製があります。
こちらは日本製。よく見るとヘッドにJAPANの文字が。
ちなみに、USA製の新品価格は50万円以上。フェンダー時代のJ.W.Blackが手掛けたものは、その倍ほどするようなのでリーズナブル?になるのか…どちらにしても、私には高嶺の花。
変わって、JAPAN製はUSAの約半額。ストラトとしては、Fullertone GuitarsやVanZandtと同じ位置づけでしょうか。
USAブランドギターの日本製といえば、G&LやJames Tyler、Sadowskyなど他にもありますが、私はこのJ.W.Blackが気になっていました。
というのは、日本製を作っているのがSugiだから。Sugi Guitarsといえば、日本でもトップクラスのギターメーカー。sugiのギターを一度手にしてみたかったのです。
ボディはワンピース。アルダーでしょうか?
ツバ出し加工された22フレット。VanZandtと同様。
フレット端の処理は、すごくていねい!球面に近く、以前fujigen製のアイバニーズで見たことが。
今回は弦交換とストラップピンをロック式に変更。ついでにちょっとバラしてみます。
塗装はけっこう薄い。ネックのジョイントプレートをはずすと、塗装のかけらがついてきました。ラッカーかウレタンかは不明。
ありました。ネックポケットにSugi Guitarsシンボルのコウモリの焼き印。
電装部分には導電塗料が塗られ、処理もていねい。このあたりはG&L S-500 USAと比べるとずいぶん違いますね。
ピックアップはオリジナル。パーツ関係はUSA製と同じなんでしょうか?
弦を張る前にいつもの、潤滑剤を塗布。
![]() |
MUSIC NOMAD チューニングサポートリキッド TUNE IT MN106 新品価格 |
木材などの仕様は違いますが、J.W.Black Guitars JWB-J-Sの動画があったので貼っておきます。しっかりした作りで、Sugiのギターと考えればお買い得かも。
![]() |
J.W.Black Guitars JWB-JP S/M 2Tone Sunburst (#170009) 【日本製JWB!】【町田店】 価格:248,400円 |
ad
関連記事
-
-
初心者におすすめ Headwayアコースティックギター
通販で注文したギターが届きました。梱包もしっかりされています。 Headwayのアコギ
-
-
ギターのチューニングをサポート「MUSIC NOMAD TUNE IT」
このところ、週末は悪天候が続いています。行楽の季節で書き入れ時なのに観光地は大変でしょうね…
-
-
ショアジギング用のタックルを揃えてみた
12月も残りわずかとなり、公私ともに慌ただしい日が続いています。 そんなストレスの発散はアジン
-
-
ヤマメ解禁 そろそろ春も本番?
しばらく小春日和が続いていたと思ったら、また明日から寒くなりそう。 幸い、花粉症ではありません
-
-
「西元祐貴 龍のキセキ」アジア美術館へ行ってきた
以前テレビで知り、気になっていたアーティストの展示会が福岡で開催中とのことで行ってきました。
-
-
やっぱりロックは1970年代!
先日、高校時代の友人から、数年ぶりに電話がありました。 学生時代の友はいくつになってもいいです
-
-
惜しまれるギター Tokai ES155
失ってから、その良さがわかる物ってありますね。 売却して、手元にないギターですが、惜しかったな
-
-
孤独のグルメに登場!?青木鞄「枯淡」
先日、仕事用のカバンを買いました。 実に10年ぶり。 前のカバンは国産の革製でお気に入り
-
-
あぁ…ライブに行けなかった
時間を勘違いして、ライブに間に合わなかった! てっきり、夕方からと思っていたら、お昼開演でした
-
-
DAHON Boardwalkの変速機を替えてみた
真夏の猛暑も過ぎ去り、そろそろ秋本番。 台風が心配な季節ですが、行楽に最適な気候になりましたね
ad
- PREV
- 今年の初詣は浮嶽神社へ参拝
- NEXT
- 「西元祐貴 龍のキセキ」アジア美術館へ行ってきた
Comment
こんばんは。
J.W.Blackの検索で辿り着きました。
今週の木曜日、会議で北九州に行った帰りにアーケード街にある松田楽器という店にぶらりと立ち寄った時にJ.W.Blackを見つけました。
プライスカードに「Sugiで製作」と書いてあり、即購入。
私の物は2013年製のJP-Sです。
JWB-J-Sとどこかが違うんでしょうね。
記事を読み進めるうちに色々と重なるものが出てきました。
まずはSugi目当てでJ.W.Blackを買ったこと、1963年生まれの同い年、福岡在住。
思わず笑ったのは最初に買ったギターが同じウェストミンスター!
私のものは黒のストラトモデルで、今は無き天神のベスト電器で購入(これも同じだったりして笑)。
まだ少ししか記事を拝見しておりませんので、これからじっくり拝見させていただきます。
お近くならセッションでもやってみたいですね。
長文、失礼致しました。
こんにちは。同年代ですか。
私も天神のベスト電器には友人と毎週通っていました。フェンダーUSAを眺めるだけでしたが…
社会人になって、少し余裕ができたため、またギターを始めました。youtubeや書籍も参考にしていますが、なかなか上達しませんね…セッションなどできるレベルではありません(笑
ストラトタイプが好きで、数本持ってますがsugi製のJ.W.Black JP-Sはいいギターですね。
ちなみに今探しているのは、GrecoのEG800GS。ゴールドトップでピックアップがP90のタイプ。
高校時代の思い出が詰まった、約40年前のものです。たまにデジマやオークションでみかけますが、程度が良いのは少ないですね。価格も高騰してるみたいですし…
長々と思いで話になりましたが、また機会があればのぞいてみてください。