海釣りにライフジャケットは必需品!?
気温は低いものの天気が良いので釣りに出かけていますが、相変わらず釣果は良くありません…
先週も糸島市の某所に行ったのですが、爆風!早々に帰宅しました。
今週末も天気に恵まれそうなので、近場の離島に行こうか迷っているところ。
ところで、離島の釣り場のポイントといえば、波止場やテトラまわりがほとんど。
こちらは糸島市姫島の大波止場。写真ではわかりにくいですが、結構な高さがあります。
宗像市地島の波止と岩場。ここも釣りのポイント。
高所恐怖症なので、大波止場に近づくことはほとんどありませんが、釣果が思わしくないと、ついのぞいてみたくなりますね…
そんなときに思うのが「もし海に落ちたら…」という不安。
毎年、転落事故で亡くなったというニュースを見かけます。それが原因で釣り禁止区域になったところもあるとのこと。
そんなわけで、前々から気になっていたライフジャケットを購入しました。
ライフジャケットには、大きく分けてベストタイプや肩掛けタイプ、腰巻タイプがありますが選んだのは手動式腰巻タイプ。
膨らませ方法には、自動と手動があり、女性や子供には水を感知して自動で膨らむタイプがおすすめです。
![]() |
ライフジャケット 手動膨張式 ウエストベルト型 オーシャンWR-3型 国土交通省型式承認品 桜マーク 釣り BEWAVE
|
岸からのアジングやショアジギングがメインなので、動きが楽なことを優先しましたが、磯釣りには耐久性がある肩掛けタイプやベストがおすすめだとか。
![]() |
BEWAVE ライフジャケット 手動膨張式 首掛け型 オーシャンLG-3型 国土交通省型式承認品 桜マーク 釣り
|
ちなみに、国は平成30年2月からすべての小型船舶の乗船者には桜マーク付のライフジャケットの着用を義務化しました。
通販で安価な商品もありますが、命を守るものなので基準を満たした桜マーク付のライフジャケットがよいかもしれません。
くわしくは、国土交通省のサイトで。■ ライフジャケットの着用義務拡大
ad
関連記事
-
-
福岡の離島、相島へアジ釣りに行ってきた
週末天気がよかったので、足を伸ばして相島(あいのしま)へ釣りに行ってきました。 相島は猫の島と
-
-
トレモロのスプリングをRAW VINTAGEに変えてみた
最近よく利用するサウンドハウスから、クリスマスプレゼントが届きました。 といっても自分で注文し
-
-
激渋状況の当たりワーム!アジスケ2.1インチ
朝晩はかなり冷え込むようになりましたね。 とはいえ、アジングはやめられません。仕事帰りにちょっ
-
-
ショアジギング用のタックルを揃えてみた
12月も残りわずかとなり、公私ともに慌ただしい日が続いています。 そんなストレスの発散はアジン
-
-
麻木さん絶賛の排水溝掃除グッズを使ってみた
先日、テレビで麻木久仁子が掃除用品の紹介をしていました。 なかでも、イチ押しなのがこの排水溝ク
-
-
KNOXのシステム手帳が届いた
昨日は今年2回目の忘年会で久しぶりに3次会まで行きました。 そのせいか、二日酔いで夕方まで頭痛
-
-
ヤマメ解禁 そろそろ春も本番?
しばらく小春日和が続いていたと思ったら、また明日から寒くなりそう。 幸い、花粉症ではありません
-
-
ティクト(TICT) コンパクトバッカン2でタックルの整理をしてみた
アジングを始めて約6ヶ月。 釣り具店に寄るたびに小物が増え、ショッルダーバッグタイプのタックル
-
-
キャップレス万年筆 限定品「絣(かすり)」を通販で購入
今日から3月。朝晩の冷え込みに比べ、日中の日差しには春の気配を感じます。 ところで、先日通販で
-
-
グランドセイコーに決めました!
ずっと迷っていた腕時計。 ネットで、たまたま見た限定モデルのコレに一目ぼれ。 ■グランド
ad
- PREV
- 離島で釣り 糸島市の姫島に行ってきた
- NEXT
- シーズン前に釣りキャンプの準備中