遺伝子組み換えトウモロコシが発泡酒の原料に!
11月も中ばになりました。
12月は、仕事も気ぜわしい雰囲気のなか、あいさつ回りなどに追われるので、実質これからの業務は1ヶ月くらいでしょうね。
もう忘年会やクリスマスの予定はたてましたか?
これから飲む機会が増えますね。お体を大切に(笑
ところで、飲み会では「取り合えずビール」という人が多いと思いますが、気になる記事を目にしました。
<輸入トウモロコシ>進む遺伝子組み換え…発泡酒などの原料
国内で流通するビール類のうち「発泡酒」や「新ジャンル」(いわゆる第3のビール)に遺伝子組み換えトウモロコシ由来の原料(液糖)が浸透していることが、毎日新聞の調べで分かった。
この原料は国の安全審査を通っている。ただ、製造過程で組み換え作物の遺伝子が残らないため表示義務がなくラベルからは分からない。消費者団体は「国は表示を明示して、消費者が選択できるルールを検討してほしい」と話している。
こうした使用状況に変化がないかを調べるため10月に国内ビール大手4社にアンケートした。4社はアサヒビール、キリンビール、サッポロビール、サントリービール。
4社ともこれまでは非組み換えトウモロコシ由来のコーンスターチからできた液糖を使っていたが、発泡酒と新ジャンルでは、不分別に切り替えていた。その時期について、サントリーは「今年2月製造分から」、アサヒは「3月から」、キリンは「今年に入って順次」。サッポロは時期を明らかにしていない。
ちなみにビールに関しては、もともと原料にトウモロコシを使わないサントリーを除き、3社とも「非組み換え品」を使用。今後については4社とも組み換え品を「使用の予定はない」としている。 毎日新聞 11月9日(月)
だそうです。
しかし、家計のことを考えると、発泡酒をすべてビールに切り替えるのは難しそう…
幸い私は焼酎派です(笑
遺伝子組み換えについては、賛否あるようですが、まだまだわからない部分がたくさんあるようで、よい印象はないですね。特に食べ物は、体をつくる大切なものなので。
とはいえ、知らず知らずのうちに口に運んでいるんでしょう。
そういえば、先日ハムやソーセージなどの加工肉は、がんのリスクがあるというニュースもありました。売れ行きに影響したかどうかわかりませんが、すぐに「食べ過ぎなければ問題ない」とコメントが出ていましたが…
私は和食派ですが、妻と子供はパン派なので、ベーコンなんかよく食べてます。
特にソーセージは子供の好物なので何気に心配。
しかし、過敏になり過ぎるのもよくないので、偏った食生活をしないように心がけようと思います。
ad
関連記事
-
-
伊藤かずえ シーマを愛して25年!
伊藤かずえ。なつかしい。 昔「スクール・ウォーズ」などドラマに出ていましたね。 彼女の愛
-
-
脳の発達には「お手玉」がいいらしい
先日、夜中に晩酌しながらテレビを見ていました。 NHKのドキュメンタリーで「人間はどこまで賢く
-
-
高齢者の誤発進はシフト表示が原因!?
ほとんど毎日のように、高齢者の交通事故がニュースになっています。 ■「高齢者がプリウスで誤発進
-
-
燃費不正問題で三菱自動車はどうなってしまうのか…
三菱自動車の燃費データが不正だったとニュースになっていますね。 以前もリコール隠しが問題になり
-
-
1日どのくらい歩いていますか?
健康のために何かやっていますか? 50を過ぎると、だんだん無理がきかなくなってきますね。
-
-
米宇宙飛行士の腕時計が約2億!ブローバ(Bulova)
腕時計が2億円で落札されたとのこと。 以下、ニュースの記事を抜粋すると… 【AFP=時事
ad
- PREV
- 感動の実話!エルトゥールル号事件の映画「海難1890」
- NEXT
- 1日どのくらい歩いていますか?